今回は漫画で登場した 生体弁について もうちょっと書いてみようと思います。
スポンサーリンク
生体弁について
前回紹介した カーボン製の機械弁とは違い 牛の心膜を使ったもの 豚の弁を使ったモノがあります。(調べてみると 牛も豚も生体弁の性能としてはそれ程 差異は無いようです。)
牛や豚と言うと食卓に並ぶお肉のイメージがありますが
【国産牛】赤身すじ(500g) 牛すじ 牛スジ 煮込み 牛スジ カレー 牛すじ おでん 牛スジ 牛筋 牛すじ肉 牛スジ肉 牛筋肉 但馬牛三田和牛専門店ミートマイチク】
※「自分の体の悪いトコ(自分なら心臓)」体の不調な部分を治すには食材となる動物の同じ部位を食べると良い。なんて謎の健康話を聞きまして、、(同物同治というらしいです)術前 居酒屋へ駆け込んでは ハツを盛り盛り食べてた 事を思い出しました。 結果!レベル4がレベル1になる事はモチロン無く手術日を迎えるのでした、、、
「豚」「牛」って言ったトコで生体弁はイメージ出来ませんよね、、
閑話休題
冷蔵庫から出したら3日程で駄目になってしまうモノを体内に入れて大丈夫なのか?自分は思ってましたが 生体弁用にちゃんと処理されたもの使用してるそうです。
もうちょっと詳しく知り人はこちらを読んでみてはどーでしょう?
素人の自分ではわからないトコが沢山ですが ザックリ書くと機械弁のシンプル素材&機能とは違い 生体弁はデザイン 素材共々 色々あり どんどんバージョンUPしてる様です。
薬は飲まなくてよい 生体弁。
機械弁の様に毎日薬を飲まなくて良いのが生体弁の特徴です。しかし生体弁を置換したとは言え 心房細動によってワーファリンを服用している方もいます。
※心房細動(心臓が不定期にブルブルと震える)→振動によって血栓ができてしまう。→血栓が脳に飛んで詰まると脳梗塞 →血栓を防ぐ為にワーファリンを服用。
また 薬を毎日飲む わずらわしさは無いとは言え弁の耐久性は機械弁より短く 再手術の可能性もある事も忘れてはいけません。若い人程 生体弁の変性が早く再手術が必要と言う事例もあります。
弁置換 どっちの人工弁を選択すれば?
9話で描いた 両方の弁の特徴を添付しておきますね。
どちらも一長一短、、 弁置換が必要な場合 自分は耐久性の機械弁を選びました。出産を考え 生体弁にする女の人もいますし、もし再手術になった時 人工弁をカテーテルで留置する手術が一般化する未来にかけて 生体弁を選択する男の人も います。 どっちが良いのでしょうかね、、、
同じ手術とは言え選択は様々 他の人の場合は?こちらもどーぞ!
(元)心臓病仲間のアンケート(第一弾)
これが人工弁選択の決定版!と言う答えは無く 自分の「生活」 「意思」に合った人工弁を選ぶと言うのが現在の状況です。
ベストでは無くベターな選択。どちらを選んだとは言え 弁の変性によって再手術の可能性というビターな現実もあるかもしれません。キビシイ、、、
しかし!!
(元)心臓仲間の集まり(ほぼ呑み会!)行くと弁置換術の人も弁形成術の人もわからない位 皆 明るくお酒を飲み プライベートの話を聞くと ワーファリンを飲んでるのに木工彫刻をしている80歳過ぎの人。ペースメーカーを入れてるけど山へ登ってる女性 弁形成術後でも空手をやってる男の方。